授業紹介2024.08.8
基礎栄養学実験の授業で「糖質の定性実験」を行いました。
基礎栄養学実験の授業では、各種栄養素の定性・定量実験を通して、その構造や生体内での機能を理解することを目的としています。
今回は、「糖質の定性実験」を行いました。数種類の糖質を使って定性反応を行い、それぞれの結果の違いにより、各種糖質の構造や性質を学びました。
基礎栄養学実験は、他にも尿や血液、肝臓といった生体試料を使って実験を行い、栄養学をより身近なものに感じてもらえるような内容になっています。
発信部署:栄養学部