理事長・学院長メッセージ
「食」と「こころ」を究め、
社会に活力を与える人間の育成を
甲子園大学は、健康増進及び食の諸問題に寄与することを目的として1967( 昭和42 )年4月に栄養学部を開学し、管理栄養士養成課程を設けました。その後、2011( 平成23 )年に「こころ」の視点から現代社会の諸問題や人間生活のあり方を解明、寄与することを目的として心理学部を開設し、現在は2学部3学科及び大学院に2研究科を擁する大学として社会のニーズに応えています。
本学は学校法人甲子園学院の校訓三綱領「黽勉努力」「和衷協同」「至誠一貫」を建学の精神として人間形成を行い、専門的な知識と技能を学ぶ最高学府を目指して発展してきました。少子高齢化・高度情報化・グローバル化が進行し、変動の激しい社会の中で、学生のみなさんは逞しく生きていく力を身に付けなくてはなりません。その目的を達成するため、本学では人間教育の原点に立ち、積極的で協働志向の高い人間の育成に向け努力を傾注しています。本学から地域社会に、そして世界に向け有為な人材が数多く巣立たれることを願っています。
甲子園学院理事長・学院長
久米 知子
学長メッセージ
心身一如!食とこころの両面から
健康を支える人材を育てる大学
健康は、古来より多くの先人たちが求めてきたものであります。そこには常に社会的、文化的背景を基とした知恵が内包されており、食のあり方と心のあり方は密接な関連のあることが記されています。建学以来、甲子園大学栄養学部では食生活・食文化を包括的に保健医療的観点から健康と食について研究と教育を行い、第一線で活躍する多くの人材を生み出しています。さらに2023年からは、食の未来を創造する人材育成に向けて人文・社会系の分野を取り込んだ食創造学科を開設いたします。心理学部では、社会生活を営んでいく上で、個人が抱える問題、課題を理解し改善に導く専門的な援助や支援をすることのできる人材を育成しており、公認心理師の養成にも力を注いでおります。
本学は、栄養学部と心理学部さらにそれぞれに大学院博士前期課程・後期課程を持ち、心身の健康に関する高い専門性(知識)に裏付けられたプロ意識を高く持ち、自ら切り開いていく能力を身につけた学生を育てます。For the Students~全ては学生のために~をモットーに学生一人ひとりの特性を活かし、正課はもちろん正課外活動においても主体的に行動することのできる教育環境を提供することにより、ワクワクする学びのキャンパスを創造し続けます。

甲子園大学学長
佐久間 春夫
甲子園大学学長
佐久間 春夫