教員紹介2020.02.17

【教員を紹介します】第31回は心理学部現代応用心理学科の中井孝 准教授です。

中井 孝(なかい たかし) 心理学部 現代応用心理学科 准教授・博士(工学)
担当:情報処理演習、経営と文化、思考の技法、数学の基礎

大阪教育大学・教育学部を卒業後、企業に就職しました。その後、大阪府立産業技術総合研究所に入所しました。研究所では、紫外線で硬化する樹脂を用いた「光造形」の技術開発プロジェクトに参加し、「光造形」を特許化しました。この技術は、昨今話題の3Dプリンターに利用されています。つい最近生まれた技術だと思っている方がいらっしゃるかもしれませんが、実は35年ほど前のものなのです。

本学に着任して28年になります。企業や研究所での経験を活かし、共通教育科目を中心に、キャリアや情報処理関係の科目も担当しています。「経営と文化」では、経営や企業に関わる問題を取り上げ、歴史や比較文化的視点など、様々な視点から解説しています。ほか「秘書検定講座」など、社会人として活躍する上で基本となるマナーを学ぶことができる講座も担当しています。

専門は「情報処理工学」です。現在は、高齢者が健康で安心して生きられる、スマートフォンの“見守り”アプリケーションに興味を持っていて、考案したシステムの特許を申請中です。できればアプリ開発まで手掛けたい、そして誰かに喜んでもらえれば、と思っています。「世界最高齢プログラマー」若宮正子さんのご活躍には元気をもらっています。

発信部署:事務局