授業紹介2019.12.2

【授業やゼミを紹介します】 第29回目は「家族心理学」です

「家族心理学」は2回生からが対象で、心理学部現代応用心理学科の安村直己教授が担当しています。「家族」というテーマは、心理学、社会学、医学、法学、文化人類学、文学など、実に幅広い分野で取り上げられているテーマです。それは、「家族」というものが、人間にとって深く重要な意味をもっていることを示しています。
この授業では、現代における家族のさまざまな形の変化とその影響、家族ライフサイクルの視点、父性原理と母性原理、日本と欧米の家族の特徴的違いなどを概説し、現代の新しい家族のあり方について考えていきます。また、臨床心理学的な家族研究やアプローチについても触れ、家族をひとつのシステムとして理解する視点についても学んでいきます。

発信部署:事務局