学長ブログ2023.06.12

甲子園大学は宝塚にあるのだ  ~学長ブログ始めました~

皆さんこんにちは。
甲子園大学 学長の伏木です。
本日より「学長ブログ」をスタートします。
甲子園大学に関すること、食に関すること等々、いろいろな話を発信していきますのでご期待ください。
第1回目は甲子園大学の立地についてです。

 

 

 

甲子園大学と聞くと、多くの人は阪神甲子園球場を連想される。あるいは、真夏の甲子園野球をイメージされる。学院本部が西宮市の甲子園にあるので、大学名が甲子園なのである。

私も甲子園大学に採用が決まったときには当時の教え子の学生から「甲子園大学って、屋上から阪神巨人戦がのぞき見できるかもしれませんね」とうらやましそうにつぶやかれた。

 甲子園大学は阪神甲子園球場の近くにはない!

宝塚にあるのだ。

花組、雪組のあの宝塚歌劇団のある、スミレの花咲く街である。黄色と黒の縞模様のジャンパー着たおじさんたちは決してうろうろしていない。

  大学は丘の上にある。市の中心にある宝塚駅からスクールバスで10分ほど森の中の坂道を上り詰めると、突然、緑の中にたくさんの白い教室と屋外階段のある建造物群が目に入る。これが私たちの甲子園大学である。小高い丘に凜と建つ大学の全容は都会の喧噪とは無縁の美しさがある。私はこれを、「宝塚のモンサンミシェル」と名付けているのだが、不思議なことに賛同者は一人もいない。皆、「クスン」と笑うか、あるいは大笑いするのである。このHPをご覧になった方々は、オープンキャンパスの機会にでも、是非その目で宝塚のモンサンミッシェルを見に来ていただきたい。

甲子園大学 
学長 伏木 亨