お知らせ2022.04.25

本学副学長の伏木亨教授がBS朝日「開眼!和食道~おとな女子の京・和食・学び旅~」に出演

本学副学長の伏木亨教授がBS朝日「開眼!和食道~おとな女子の京・和食・学び旅~」に出演します。伏木教授が「うま味」についてお話します。

また、インタビューのロングバージョンは公益社団法人京都府観光連盟の公式YouTubeチャンネルにてご覧になれます。

 

開眼!和食道~おとな女子の京・和食・学び旅~

古都・京都で本物の和食の魅力を探る旅。日本文化を五感で味わう「和食道」を学びにミシュラン三ツ星に輝く料亭菊乃井など京料理の店へ。

春ならではの味を堪能。

 

■出演者

太田奈緒(女優、京都府文化観光大使)、斉藤雪乃(タレント)

■初回放送日

2022/4/27(水)夜11時から

 

和食の祭典ホームページ

https://washoku-kyoto.jp/

 

京都府観光連盟 youtubeチャンネル

 

「出汁は素材の味を底上げしてくれる」と高橋拓児氏は語ります。

 

出汁は「さわり」を除いた食材の「うま味」を活かすという日本料理の根幹を担う重要なものです。

ほっとする味に安心感を覚える方は多いかと思います。

 

京都府では全国に先駆けて京料理を無形文化財に指定し、その価値を内外に発信しています。

出汁はどのような魅力があるのか。

出汁を使う和食の特徴とはいったい何なのか。

 

今回は懐石料理の名店、木乃婦の三代目主人 高橋拓児氏、

うま味研究の第一人者、和食文化国民会議 会長の伏木亨氏のインタビューをお届けします。

発信部署:事務局