授業紹介2021.01.25

【授業やゼミを紹介します】キャリアデザインⅢについて

キャリアデザインの授業は、Ⅰ(2年生後期)、Ⅱ(3年生前期)、Ⅲ(3年生後期)の3部で構成されています。この授業では以下のような目標を掲げています。

① 社会人として求められる基礎力(書く力、コミュニケーション力、マナー)を身につけること
② 授業を通して自己を分析し、自分に適した将来像を考えること
③ 業界や企業を調査する能力を身につけること

これらを中心に、就職活動において各自が持っている能力を十分に発揮できるように指導を行っています。
具体的な授業内容として、3年生後期に行うキャリアデザインⅢでは、優れた外部講師と、就職活動を実際に支援するキャリアサポートセンタースタッフ、担当教員が協働し、目前の就職活動のための実践力を磨くこと、就職意欲を高めることに力を注いでいます。
模擬面接では、多くの教員に面接官を務めてもらいます。本番さながらの面接体験に、学生たちは緊張しながらも毎回真剣に取り組んでいます。
その他グループ討議なども積極的に取り入れ、自分の意見を発信する力をつけていきます。
また、人事担当者のお話や、内定者の先輩から就職活動の体験を聴く機会を設けるなど、進路選択において視野を広げる企画を実施しています。
授業で学んだことをいかし、学生一人一人が積極的に自分自身の将来に向き合い、就職活動に臨んでくれることを願っています。

発信部署:事務局