WHAT'S NEW2017.01.31
公開講座「犯罪心理学入門Ⅱ」が開催されました
公開講座「犯罪心理学入門Ⅱ-少年犯罪・非行・いじめを防止するために」が1月28日(土)の午後2時より、宝塚市男女共同参画センター・エルにて開催されました。
まず、長年少年鑑別所所長を歴任してこられた本学心理学部の十倉利廣教授より、「犯罪心理学入門~子どもの問題行動を理解する」と題して、子どもの問題行動が何を目的として生じているかを、現代アドラー心理学の理論をもとに、分かりやすくお話し頂きました。
次に、学校におけるいじめの研究で活躍されている本学心理学部の金綱知征准教授より、「学校におけるいじめ問題-犯罪・非行行動との関連から」と題して、集団の中でいじめがエスカレートしていくプロセスや、それを未然に防ぐためにはどうすればいいかについてのお話をいただきました。
どちらも非常に興味深く、また大変示唆に富む、考えさせられる内容で、会場の参加者も真剣に聞き入っておられ、熱心に質問をされていました。今後も、こうした現代社会の問題について、市民の方々と共に考え合っていければと思います。
発信部署:現代応用心理学科