授業紹介2024.11.7
「マーケティングと心理学/ビジネス心理学」特別講義 「市場調査、プロモーション・ブランディング」を実施しました
「マーケティングと心理学/ビジネス心理学」では、商品が生まれて消費者の手に渡るまでのプロセスに人や心の関与を見つけ、心理学をビジネスに生かす力を養います。
この科目では、さまざまな企業の専門家(現役・OB)による特別講義として、研究開発・プロモーション・経営・社会貢献など企業活動の実際をご紹介いただきます
今年度第4回の特別講義は、木本実先生(本学栄養学部食創造学科特任教授、元・不二製油株式会社 代表取締役社長)を講師にお迎えしました。
木本先生には、「市場調査、プロモーション・ブランディング」と題して、マーケティングにおけるプロモーションの位置づけや手法について、さまざまな食品を具体例として挙げながら教えていただきました。
市場調査・分析を入念に行い、商品を消費者に認知してもらうためにはどのようなアプローチがあるのか、既存商品が新たなプロモーション活動によって売り上げを伸ばすこともあるという事例も学ぶことができました。
また、どんなに優れた商品であってもプロモーションに失敗すれば‟売れない“という実例紹介もしていただいたことで、マーケティングの難しさをより深く理解することにつながったのではないでしょうか。
商品が1つのブランドとしての地位を確立することの意味やそこに至るまでのプロモーションの重要性についても、具体的なブランドを挙げながら説明していただき、これまでの学びを更に発展させることができたようです。
木本先生からは、「多くの経験を積み、時には失敗もあるからこそ、新たな視点が養われる」といった先生ご自身の体験に基づいた貴重なお話もお聞きすることができました。
時には学生たちにマイクを向けてインタラクティブにお話を進めてくださるなど、学生たちの興味が尽きることはなく、積極的に質問したりメモを取ったりする姿が印象的でした。
木本先生、本当にありがとうございました。
発信部署:心理学部